
お電話でのお問い合わせ03-6455-1618
【編集後記/掲載情報】
取材の学校8期生の羽原淳です。
この度、モラロジー道徳教育財団(旧:モラロジー研究所)発行『れいろう』令和3年6月号の連載企画「ぼくらの未来スケッチ」の執筆を担当させていただきました。
連載18回目となる本記事では、株式会社Sportipの代表取締役CEO高久侑也さんにお話を伺いました。
野球大好き青年だった高久さんは、勘や経験に頼った指導を受け持病が悪化し野球を断念。筑波大学を卒業し一橋大学大学院在学中に、自身の体験を活かしAIトレーニングアプリを開発する筑波大学発ベンチャーSportip社を創業しました。科学的に最適なトレーニングを届けるため、同社では年間約2千本の論文を読みこみ、論文で見つからない知識は筑波大学との共同研究で行い、AIを活用し個人の身体的特徴にあったトレーニングメニューを開発しています。
ジム・整体院などのトレーナー向けアプリ「Sportip Pro」(2020年6月正式版リリース済)に加え、個人向けアプリ「Sportip Meet」をまもなくリリースします(2021年7月正式版リリース予定)。コロナ渦で運動不足を実感されている方は、ぜひ同社HPをご覧ください(Sportip, Inc. | スポーティップ)。
インタビューでは、高久さんの「最適なトレーニングを届けたい」との思いや、「生まれてなら死ぬまで、すべての動作を支援できる企業に成長したい」との目標について紹介をさせていただきます。雑誌「れいろう」は、書店では販売しておりませんが、Webサイト『道徳の本屋さん』で購入することができます。
ぜひご一読ください!
https://ecmoralogy.jp/
【取材・インタビューやコラム・ブログ記事の業務委託専門サービス「取材の匠」】
ホームページ:http://syuzai-takumi.com/
フェイスブック(取材の学校):https://www.facebook.com/syuzainogakkou/
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。