単著 「裏方力が人を動かす」(労働調査会)
月刊企業診断2009年6月号~“連載・伝説の合格者たち”
執筆チーム・プロジェクトマネージャー ※好評連載中
月刊企業診断2009年5月号特集“社会起業家たち”
月刊企業診断2012年3月号特集診断士のフロンティア
“「覚悟」と「自助」の気概を持って自らを磨き続ける”
月刊企業診断2011年1月『受験生最後の日』×月刊『企業診断』連載「伝説の合格者たち」コラボレーション座談会
“試験にも実務にも必要なのは、自分の考えをわかりやすく伝える工夫”
月刊企業診断2011年2月『受験生最後の日』×月刊『企業診断』連載「伝説の合格者たち」コラボレーション座談会
“合格に必要なバランス感覚とは”
月刊企業診断2011年3月勉強会運営者座談会
“診断士像を突き詰め、モチベーションを高め合えるのが勉強会のメリット”
月刊企業診断2011年4月勉強会運営者座談会
“主体的な行動と素直な姿勢が合格を引き寄せる”
月刊企業診断2011年5月受験機関新人講師座談会
“新人講師からみた診断士試験とは”
月刊企業診断2011年6月受験機関新人講師座談会
““受験校と講師を使い倒そう”
J-Net21「中小企業診断士の広場」受験機関新人講師座談会
【第1回】新人講師から見た診断士試験とは
【第2回】講師として大切にしていること
【第3回】受験校と講師を使い倒してほしい
J-Net21書籍『受験生最後の日』×月刊『企業診断』連載「伝説の合格者たち」コラボレーション座談会“診断士試験に必要な「矛盾を溶け合わせるバランス感覚」”
【第1回】本質をわかりやすく伝える大切さ
【第2回】右脳と左脳を融和させる
【第3回】バランス感覚が合否の生命線
J-Net21「中小企業診断士の広場」診断士カレイドスコープ
中小企業経営診断シンポジウム
【第1回】経営革新を支える「まごころの経営」
【第2回】高度な提案力が中小企業を変える!
J-Net21「中小企業診断士の広場」診断士カレイドスコープ
中小企業経営診断シンポジウム/中小企業診断協会創立55周年記念大会報告
【第1回】変化をチャンスに変えるシンポジウムの開催
【第3回】経営者・金融機関・中小企業診断士の連携が企業を変える!
【第5回】日本の企業を強くするチカラが結集した2日間
J-Net21「中小企業診断士の広場」診断士カレイドスコープ
映像の力で診断士の価値を高める
【第1回】“本質”を求めて哲学と映画の道へ
【第2回】感性をぶつけ合うことで生み出される面白さ
【第3回】映像という武器で診断士の価値を高めていく
J-Net21「中小企業診断士の広場」目指せ!中小企業診断士
「目指せ!中小企業診断士」×月刊『企業診断』「伝説の合格者たち」
コラボレーション企画・座談会“合格の鉄則は自らの診断士像を描き、信じ抜くこと”
【第1回】中小企業診断士を目指したきっかけ
【第2回】理想の診断士像を描く
【第3回】2次試験は「価値観」を確かめる試験
【第4回】「気づき」を克服するごとに、合格へ近づく
【第5回】受験生の皆さんへ
企業診断ニュース2009年4月号特集“診断士よ,勝負脳を鍛えろ!”
企業診断ニュース2012年10月号特集“魔法の習慣4”
企業診断ニュース2011年10月号特集“魔法の習慣3”
企業診断ニュース2010年11月号特集“魔法の習慣2”
企業診断ニュース2009年11月号特集“魔法の習慣”
企業診断ニュース2010年1月号
J-Net21「中小企業診断士の広場」おすすめコンテンツ
中小企業経営診断シンポジウム/中小企業診断協会創立55周年記念大会報告
企業診断ニュース2010年2月号
J-Net21「中小企業診断士の広場」おすすめコンテンツ
「目指せ!中小企業診断士」×月刊『企業診断』「伝説の合格者たち」
コラボレーション企画・座談会“合格の鉄則は自らの診断士像を描き、信じ抜くこと”
企業診断ニュース2010年8月号
“偉才の診断士を追う!映像の力で診断士の価値を高める”
中小企業診断協会東京支部RMC TOKYO NEWS 2011年3月号
“日本理化学工業株式会社を見学して”
月刊企業診断2008年9月号“中小企業診断士2次試験直前アドバイス”
月刊企業診断2009年8月号“中小企業診断士2次試験直前アドバイス”
中小企業診断士2次試験 続々80分間の真実(日本マンパワー出版)
中小企業診断士2次試験 ふぞろいな合格答案(同友館)
中小企業診断士2次試験 ふぞろいな合格答案 エピソード2(同友館)
「これ短」受講生向け特別編集 合格のエキス~合格までの13人の軌跡~(同友館)
2008年12月MCEI機関紙「百人百語」
2009年12月MCEI機関紙「百人百語」
“バランスはアンバランス、アンバランスはバランス”
2008年12月MCEI機関紙「SCOPE」
2009年 7月MCEI機関紙「SCOPE」
現場からの回答“独立して感じた3つのこと”
2009年11月MCEI機関紙「SCOPE」
現場からの回答“障がい者雇用が変わる!”
経営情報Vol.450(日本生命広報誌)
経営のヒント・経営Q&A”新規顧客と既存顧客、どちらを重視する?”
経営情報Vol.453(日本生命広報誌)
経営のヒント・経営Q&A”納入価格の値引き交渉はどのようにすすめるべきか?”
川崎商工会議所月報 かいぎしょ
儲かる!商売に役立つワンポイント 2012年9月号
「地元の歴史を伝承しつつ、地域の活性化につなげる(1)」
WAMNET はたらきパーク(障がい者就労支援情報)
“地域との交流の場は自ら創り出す” 広域地域ケアセンターバオバブ
“地域になくてはならない存在へ” 花の木農場
“法人内連携で付加価値を高める 花の木冷菓堂” 白鳩会
“「きずなロール」がつむぐ就労移行支援の輪” ときヨシエンタープライズ
その他多数

堀切研一
所属ライター
-
百中 さおり
中小企業診断士/6期生
-
渡邊 一弘
中小企業診断士/6期生
-
古澤 登志美
中小企業診断士/5期生
-
石田 正和
中小企業診断士/6期生
-
川原 茂樹
中小企業診断士/5期生
-
森若 壽英
中小企業診断士/6期生
-
小澤 朋道
中小企業診断士・事業再生マネージャー・事業承継マネージャー/6期生
-
秀田 好章
中小企業診断士/6期生
-
米澤 智子
中小企業診断士・1級ファイナンシャル・プランニング技能士/6期生
-
大島 季子
中小企業診断士/6期生
-
水戸 脩平
中小企業診断士・AFP/6期生
-
下園 大地
中小企業診断士/6期生
-
狩野 詔子
中小企業診断士/6期生
-
筑間 彰
中小企業診断士/6期生
-
北村 和久
中小企業診断士/6期生
-
今井 兼人
中小企業診断士/2期生
-
内田 喬也
中小企業診断士/6期生
-
高田 直美
中小企業診断士/4期生
-
設楽 英彦
中小企業診断士・第1種情報処理技術者/5期生
-
山倉 慎一
中小企業診断士/5期生
-
古賀 雄子
中小企業診断士/4期生
-
太田 泰嗣
中小企業診断士・ITコーディネータ・PMP/5期生
-
霜田 亮
中小企業診断士/2期生
-
牧口 昌代
中小企業診断士/5期生
-
木下 岳之
中小企業診断士/5期生
-
松木 和成
中小企業診断士/2期生
-
屋代 勝幸
中小企業診断士・健康経営アドバイザー(上級)/5期生
-
廣瀬 達也
中小企業診断士/4期生
-
平川 雄二
中小企業診断士/2期生
-
萩原 康玄
中小企業診断士/3期生
-
弥谷 和也
中小企業診断士/1期生
-
伊藤 隆光
中小企業診断士/3期生
-
中郡 久雄
中小企業診断士/2期生
-
小寺 暁子
中小企業診断士/4期生
-
松本 典子
中小企業診断士/4期生
-
小泉 岳利
中小企業診断士・第一種衛生管理者/3期生
-
森 大輔
中小企業診断士・1級販売士/4期生
-
白井 克昌
中小企業診断士/4期生
-
北田 健太
中小企業診断士/5期生
-
堀切研一